アメリカで転職をする話①ーなぜ転職活動を始めたか

この4月をもって今まで働いていた会社を去り、新しい会社にジョインすることになった。ここ2週間ほどは会社/上司への通知・引継ぎやあいさつ回りなど思った以上にいそがしかったのだが、自分の備忘録も兼ねて今回の流れを記録しておきたい。 振り返ると次の…

複雑怪奇なアメリカのCoding(保険請求コード)とPayment

この記事でも紹介したように、アメリカで医療機器の保険償還を狙うなら避けられないのがこのCodingとPaymentというコンセプト。 whatishealth.hatenablog.com 日本は比較的単純で特定保険医療材料(特材)という機器単体で保険償還されるものと(ペースメー…

アメリカと日本の住宅価格をビックマックに換算して比較してみた

タイトルの通り。なぜかエクセルに残ってたので貼ってみる。おそらく日本のニュースがやたらめったらにアメリカの情報を単純に為替換算してるばかりで何じゃいって思ったからかと。こんな感じになりました。 東京23区 サンフランシスコ ロサンゼルス ボスト…

マーケットアクセスの観点からのRWE(リアルワールドエビデンス)

RWE(リアルワールドエビデンス)は一時期とても流行って、いまはハイプサイクルでいう谷、、、とまではいかないまでも以前と比べると下火になってきている気がします。特にマーケットアクセス・保険償還という観点でいうと、日本ではHTAの試行前後で特に騒…

アメリカの会社であっても、社内の根回しは重要という話

夏から年末まで将来製品のプランニングで駆け抜けていました。そしてつい2週間ほど前にマネジメントレビューがあり、見事に提案?というか示唆?がポシャってしまったという話です笑 題名にもありますが、ポシャってしまった理由は今更ながら分析すると次の…

アメリカでの医療機器の保険償還ー②基本コンセプト~Coding・Coverage・Payment~

アメリカでの医療機器の保険償還はとても複雑。1つには前の記事でも紹介した通り、Payerがいくつもあることからくる複雑さもあるけれど、もう1つには償還のシステム自体が複雑なプロセスになっているという点があります。 この記事ではそのシステム・プロセ…

認知症薬のアメリカにおける保険適応の実際ーCMSのプレスリリースとCoverage With Evidence Development

先週についにFDAの正式承認を受けたエーザイ・バイオジェンの認知症薬。色々な記事でこの正式承認によって、広く保険適応がされるとされている。 toyokeizai.net jp.reuters.com この発表の後、たまたまCMSのホームページを別件で見ていたら、ちょうどプレス…

サウスカロライナ州チャールストン

先月、子供の春休みと合わせて1週間有給をとって、その間にサウスカロライナのチャールストンまで行ってきました。 メインはチャールストンにある水族館。どうも内陸部にいると、海の動物に会う機会が少ないので、近隣で比較的大きそうなチャールストンまで…

足し算はできるけれど引き算ができないアメリカ人

ここ数年アメリカ生活の中でアメリカ人(アメリカで生まれ育った人)を見て思ったのがタイトルにあること。算数の話ではなくて、考え方の話です。 そう思ったきっかけの一つは仕事仲間とのディスカッション。色々とネクストアクションが出てくる中で、優先順…

DTx/Digital therapeuticsの先駆けだったPear Therapeuticsが破産した話

自分の会社のレイオフがアナウンスされてから数週間経ちました。今のところ上司との1on1が設定される気配もないので、くぐり抜けられたのではないかと一安心しています、、、が多くの人が辞めていくのは辛いところ。特定の業界・ファンクションで、簡単には…

ふきあれるレイオフ In 医療機器・製薬@アメリカ

ニュースではアマゾンやらグーグルやらのテック系企業のレイオフが注目されているかと思いますが、私の働く医療機器や製薬でも決して他人ごとではありません。 こんなトラッカーが登場するくらい、事業の停止・譲渡やレイオフが行われています。さすがアメリ…

アメリカでインスリンの価格が下がったことは、製薬会社にとって必ずしもマイナスではないという話

この数週間でついにイーライリリーに続き、ノボノルディスクやサノフィといったインスリン(ブランド薬)メーカーが続々とインスリン価格を下げるという発表をしました。 jp.reuters.com jp.reuters.com jp.reuters.com この話、一見すると市場競争という名…

ワシントンDC

2月の末に有休をとってDCに行ってきました。アメリカでは有給のキャリーオーバー(翌年度への繰り越し)は基本的にないようで、カリフォルニア州などの一部の義務付けされている州以外に住んでいると、基本的には繰越できずに消滅します。 ただ消滅するとき…

簡単に2022年を振り返り

いつの間にか2022年も後わずか。今年は色々なイベントもあり、波があった1年だったので備忘録がてら振り返り。 出来事その1:ノースカロライナに逆戻り。MBA卒業後、仕事の関係でカリフォルニアに引っ越しましたが、諸々の理由でノースカロライナに戻りまし…

アメリカで働いている人間として「出世する人の英語 アメリカ人の論理と思考習慣」を読む

たまたま仕事で行きづまっていた時に、他の在米日本人のブログでおすすめさてていたので、読んでみました。 www.amazon.co.jp 筆者はスターンのMBAを出て外資系事業会社のファイナンスポジションでキャリアを築いてきた方のようで、オーストラリアでの勤務も…

アメリカに聞いて気が付いたよく使われている英単語・熟語④

久しぶりの英語トピック。仕事をしていて気が付いた面白い言葉たちです。 ①Streamlineー効率的にする The company streamlined its operations by removing whole layers of managementとか(From Google)。 ②Snapshotーそのままスナップショット・ある特定…

CMSのアデュヘルムに対する償還決定内容の意味するところ

4月の頭、CMSがアデュヘルムに対する償還の方針(正しく言うとNational Coverage Determination=全米レベルで償還対象とするか否かの決定)を決めました。 www.cms.gov アデュヘルムというのはバイオジェン・エーザイが開発したかのアルツハイマー薬です。F…

アメリカではじめてInterviewerにまわった話

先週ついにはじめて今の会社でInterviewerに回る機会がありました。 どちらかというとこれまではインタビューされる側であることが多かったので、視点が変わるといろいろと気が付くこともあったのでメモ。 主なトピックはこちら。 ①新卒or未経験候補者が見ら…

アメリカでの医療機器の保険償還ー①日本vsアメリカのハイレベル比較

日々の仕事の中で気が付いたことのメモです。 日本とアメリカの比較という観点からつらつらと書いていきたいと思います。 ①保険者の数:Single Payer(日本) VS Multiple Payer(アメリカ) まずは言わずもがなのPayerの数。アメリカは民間保険・公的保険あ…

ヘルスケア関連のニュースピックアップ⑤ーメディケアでのデジタルセラピューティクス(DTx)のカバレッジを行う根拠となる法律が成立

つい1週間ほど前にAccess To Prescription Digital Therapeutics Actが超党派の議員による活動を経て成立しました。 www.capito.senate.gov ここでいうDigital Therapeuticsとは①FDAによって認可されており、②予防や治療・予後管理目的であり、③ソフトウェア…

アメリカで働く上で気にするべきことー9か月目の振り返りー

21年7月に働き始めてからいつの間にか9か月。このブログの更新も滞っていたことに気が付いたので、この9か月の学びを振り返り。 インターンと合わせるとアメリカでのフルタイムに近い働き方はちょうど1年。希望していたファンクションに職を得られたことは本…

ヘルスケア関連のニュースピックアップ④(フィリップモリス社の医療機器CDMO買収に対する倫理的批判 from DeviceTalks Weekly)

アメリカのMedtech関連Pod castでおすすめしたのがDeviceTalks (Weekly)。 www.devicetalks.com Tom SalemiというイケボのおじさんとChris Newmarkerというハイテンション気味なおっちゃんが繰り広げるMedtech業界にフォーカスしたポッドキャストです 。 お…

アメリカでの薬のマーケットアクセス戦略:フォーミュラリーと市場の競争度の相関分析

さてさて無事仕事が始まり、さすがに大学院にいた時よりは忙しい生活になってきました。特に初めての転職という事もあり、いろいろ緊張していますが何とか最初の1か月を無事に終え、いろいろと学びがありました。またどこかでリフレクションしたいと思います…

PBM(Pharmacy Benefit Manager)の役割・フォーミュラリーについて@アメリカ

アメリカの独特のヘルスケアプレーヤーとしてPBM(Pharmacy Benefit Manager)という組織・業界があります。 この記事でも少し紹介した通り、AmazonがPharmacy事業を超えて狙っているのではないかとも噂される業界です。 この辺りのプレーヤー間のつながりが…

ヘルスケア関連のニュースピックアップ④(ビデオゲームがADHDの治療に?・製薬会社がスマートファクトリー・敗血症予測モデルの精度に疑義がでてしまった話)

今日はこの3つのニュース について。 ①ビデオゲームによるADHD治療 www.fiercepharma.com ゲームによるADHDの治療にFDAの認可が下りました(8-12歳の子供向けのようです)。つくった会社はAkili。 www.akiliinteractive.com プロダクトページはこちら。 www…

ヘルスケア関連のニュースピックアップ③(抗体医薬の薬価問題@アメリカ・ESGに費用対効果評価が含まれる?・テレヘルス使用率@アメリカ)

少し古いけどクリップしていた記事からいくつかメモ。 www.fiercepharma.com アッヴィのヒュミラといえば抗体医薬の先駆けでもあり、めちゃくちゃ売れている医薬品の代名詞ですね。毎年200億ドル以上を稼ぎ出すブロックバスター中のブロックバスターです。 2…

アメリカ大陸横断4000kmの引っ越し:ラスベガス・デスバレー(ネバダ州)

前回はこちらwhatishealth.hatenablog.com 今回はラスベガスと近くのデスバレー国立公園です。 ラスベガスはカジノを楽しむ大人な街な印象ですが、今回来て思ったのは、ホテルの価格などが比較的抑えられているので、デスバレー(LVから約2時間)などの周辺…

アメリカ大陸横断4000kmの引っ越し:サンタフェ(ニューメキシコ州)~グランドキャニオン(アリゾナ州)

3弾目はサンタフェとグレートキャニオン。 これまではこちら。 whatishealth.hatenablog.com whatishealth.hatenablog.com 〇サンタフェ アマーリロからサンタフェまではおよそ5時間。 サンタフェはスペインの文化を色濃く残す独特な雰囲気の街です。芸術も…

アメリカ大陸横断4000kmの引っ越し:ナッシュビル(テネシー州)~アマーリロ(テキサス州)

さてさて前回の準備編からついに本編へ。 whatishealth.hatenablog.com 初回は1~3日目までです。 この間に泊まったのはテネシー州ナッシュビルとアーカンソー州リトルロック、そしてテキサス州アマーリロです。 〇ナッシュビル 音楽の都ナッシュビル。カント…

アルツハイマー薬騒動のまとめ@アメリカ

アメリカ横断引っ越しの続きを書く予定でしたが、アルツハイマー薬のAduhelm (Aducanumab)の話題が業界内外問わずヒートアップしているので、あくまで現時点でのまとめメモ。 アメリカでは今次の2点が問題としてニュースとなっています。 ①FDAの認可は正しい…