雑感

アメリカの会社であっても、社内の根回しは重要という話

夏から年末まで将来製品のプランニングで駆け抜けていました。そしてつい2週間ほど前にマネジメントレビューがあり、見事に提案?というか示唆?がポシャってしまったという話です笑 題名にもありますが、ポシャってしまった理由は今更ながら分析すると次の…

ふきあれるレイオフ In 医療機器・製薬@アメリカ

ニュースではアマゾンやらグーグルやらのテック系企業のレイオフが注目されているかと思いますが、私の働く医療機器や製薬でも決して他人ごとではありません。 こんなトラッカーが登場するくらい、事業の停止・譲渡やレイオフが行われています。さすがアメリ…

簡単に2022年を振り返り

いつの間にか2022年も後わずか。今年は色々なイベントもあり、波があった1年だったので備忘録がてら振り返り。 出来事その1:ノースカロライナに逆戻り。MBA卒業後、仕事の関係でカリフォルニアに引っ越しましたが、諸々の理由でノースカロライナに戻りまし…

アメリカではじめてInterviewerにまわった話

先週ついにはじめて今の会社でInterviewerに回る機会がありました。 どちらかというとこれまではインタビューされる側であることが多かったので、視点が変わるといろいろと気が付くこともあったのでメモ。 主なトピックはこちら。 ①新卒or未経験候補者が見ら…

記事紹介:生活習慣改善に個別化(Personalized)されたメッセージは逆効果??

偶然ですがHBRでこんな記事をみつけたのでメモ。 hbr.org どうやらNYUとCMUと中国の大学の研究者が共同で行ったランダム比較試験の紹介のようです。おそらく元のペーパーはこれ。 https://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/2102/2102.05506.pdf サマリーによると…

アメリカに来てよかったことービール事情(南東部)

ふと夜飲んでいて、思いついたのでとりとめもないアメリカのビールの話。 日本と比べてとにかく ①安くて ②種類が豊富。 なのがアメリカのビール。あ、でもあくまでスーパーマーケットの話。外食だと値段は日本より高いのでそこは気を付けて下さい。 もう本当…

エビデンスってなんだ(過大評価されてません?)

このコロナの一連の騒ぎのせいで、疫学や感染症モデリングが注目されることもあり、公衆衛生学を学んでいた人間としては、人のためになることを学べてよかったと思う場面が増えています。 昔なんて、就活のエントリーフォームで大学院の専門を入力するとき、…

最終学期前に思うMBA合格者・受験生向けの学校の選び方

さてさていつのまにか最終学期前の春休みということでPostmortemなMBAの振り返りを、、、とも思ったのですが、ちょうど先週・先々週あたりに2Rの結果も出てると思うのでMBA合格者・受験生向けに今だから思う学校の選び方を考えてみます。 ◎学校選択の軸 重要…

バイリンガル教育は1日にしてならず

さっそく、新年一冊目の本として、 「言葉と教育 海外で子どもを育てている保護者のみなさまへ」を読了しました。 思った以上に海外での子供の教育に示唆のある本だと思ったので、メモ。 www.amazon.co.jp 筆者はトロントの日本人補習校で校長を務めており、…

製薬企業における1薬剤あたりのR&Dコストは100億円以上

だいぶ前にこんな記事をかいたのですが、ワクチンも治療法もプレクリニカルから含めると数百あります。 whatishealth.hatenablog.com このうち目が出るのはおそらく数個~数十個しかないと考えられます。 例えばロシュのアクテムラは7月にはPIIIでエンドポイ…

アニュアルレポート@2020

いつのまにか2020年も残り2日ということで、MBA生活もあと半年です。早いなー。 せっかくなので1年を、企業のようにアニュアルレポート風に振り返ってみたいと思います。 コロナの影響 当たり前ですが、コロナに翻弄された1年でした。サマーインターンも含め…

MBA vs MPH vs MHA - ヘルスケアにおけるプロフェッショナルディグリー

サンクスギビングの前後は、アメリカも日本もセールシーズンですね。 ゲノムテストまでBlack Friday Saleの対象になってて思わず笑ってしまいました。というか450ドル引きって、、、 == さて今回は、ヘルスケア×ビジネスという領域にいると耳に入ってくる…

コロナワクチンの配分とAmazon Pharmacy

ふと振り返ってみたらいつの間にか11月も末。サンクスギビングも終わろうとしていた。サマーインターン終了後、予想以上の忙しさにブログの事をすっかり忘れてました。MBAの2年目は暇だといったのはどこの誰だ、、、=== 面白いデータがあったので、紹介。…

自分を会社として捉えてみるという考え方

最近、、、というかここ1年くらいずっと思っているのだけれど、会社を分析するときに使うツールはそのまま個人にも適応できる気がしている。 1、会計・ファイナンス→家計簿・支出の言い訳 たぶん、一番わかりやすい気がする。家計簿をPL・BSで管理していく…

サマーインターンを振り返って

つい先日、インターンの最終プレゼンが終わりました。その前の日まではいろいろと原稿の推敲をしたり、モックをやったりと緊張しまくりでしたが、やってみるとあっさりと終わって、気持ち的にちょっとすかした気分。。。 と、いうのもあれなので、サマーイン…

MBA受験にも転職にも目標設定にも使える「ポータブルスキル」という概念

さてさてただいまサマーインターン中です。西海岸にいるチームと毎日リモートで仕事しています。リモートだと、通勤とかの時間が節約できていいと思う一方で、やっぱり集中力が落ちてくると思うのは気のせいでしょうか?笑 かといって、コロナウィルスのせい…

MBAの1年を振り返って

世界中でLock down解禁の流れになりつつありますね。 アメリカでは武装した市民が州議会に乱入して騒ぎになってました。 www.vox.com 間違いなく是非の非にあたる行為ですが、一方でロックダウンが経済的に影響が大きく、一部では「コロナに感染する前に仕事…

アメリカでヘルスケアビジネスを学ぶ理由

MBAに来た理由の一つがアメリカのヘルスケアビジネスを見てみたいという理由からのだけれど、本当にアメリカでヘルスケアビジネスを学ぶ理由ってあるんですか?っていうのは重要なポイントだと思うので個人的な見解を整理してみた。 1、研究開発の活発で最新…

レジリエンス

メンタルヘルス関連の話を勉強していると2つのキーワードによくぶち当たるんですよ。 「レジリエンス」と「マインドフルネス」 今日は前者について雑感。 ↓こんな事件も注目されてますしね。 healthpress.jp レジリエンスというのは定義はいろいろあるよう…

心理学の論文を読んでつらつらと

最近ある関係のお仕事でメンタルヘルス関係の話題に触れるので久しぶり(なんと9ヶ月ぶり)につらつらと。 メンタルヘルス関係の話をしようとするとどうしても心理学の論文を読むことになるわけだけど、個人的に論文を読むときに気になってしまうのはサンプ…

RetrospectiveとかProspectiveとか

たまたまInternational Journal of Epidemiologyの論文で発見したんですが、RetropectiveとかProspectiveってSTROBEガイドラインであんまり使うなって言われてるみたいですね。 Continuing use of the terms prospective and retrospective and quality of r…