2021-01-01から1年間の記事一覧

ヘルスケア関連のニュースピックアップ④(フィリップモリス社の医療機器CDMO買収に対する倫理的批判 from DeviceTalks Weekly)

アメリカのMedtech関連Pod castでおすすめしたのがDeviceTalks (Weekly)。 www.devicetalks.com Tom SalemiというイケボのおじさんとChris Newmarkerというハイテンション気味なおっちゃんが繰り広げるMedtech業界にフォーカスしたポッドキャストです 。 お…

アメリカでの薬のマーケットアクセス戦略:フォーミュラリーと市場の競争度の相関分析

さてさて無事仕事が始まり、さすがに大学院にいた時よりは忙しい生活になってきました。特に初めての転職という事もあり、いろいろ緊張していますが何とか最初の1か月を無事に終え、いろいろと学びがありました。またどこかでリフレクションしたいと思います…

PBM(Pharmacy Benefit Manager)の役割・フォーミュラリーについて@アメリカ

アメリカの独特のヘルスケアプレーヤーとしてPBM(Pharmacy Benefit Manager)という組織・業界があります。 この記事でも少し紹介した通り、AmazonがPharmacy事業を超えて狙っているのではないかとも噂される業界です。 この辺りのプレーヤー間のつながりが…

ヘルスケア関連のニュースピックアップ④(ビデオゲームがADHDの治療に?・製薬会社がスマートファクトリー・敗血症予測モデルの精度に疑義がでてしまった話)

今日はこの3つのニュース について。 ①ビデオゲームによるADHD治療 www.fiercepharma.com ゲームによるADHDの治療にFDAの認可が下りました(8-12歳の子供向けのようです)。つくった会社はAkili。 www.akiliinteractive.com プロダクトページはこちら。 www…

ヘルスケア関連のニュースピックアップ③(抗体医薬の薬価問題@アメリカ・ESGに費用対効果評価が含まれる?・テレヘルス使用率@アメリカ)

少し古いけどクリップしていた記事からいくつかメモ。 www.fiercepharma.com アッヴィのヒュミラといえば抗体医薬の先駆けでもあり、めちゃくちゃ売れている医薬品の代名詞ですね。毎年200億ドル以上を稼ぎ出すブロックバスター中のブロックバスターです。 2…

アメリカ大陸横断4000kmの引っ越し:ラスベガス・デスバレー(ネバダ州)

前回はこちらwhatishealth.hatenablog.com 今回はラスベガスと近くのデスバレー国立公園です。 ラスベガスはカジノを楽しむ大人な街な印象ですが、今回来て思ったのは、ホテルの価格などが比較的抑えられているので、デスバレー(LVから約2時間)などの周辺…

アメリカ大陸横断4000kmの引っ越し:サンタフェ(ニューメキシコ州)~グランドキャニオン(アリゾナ州)

3弾目はサンタフェとグレートキャニオン。 これまではこちら。 whatishealth.hatenablog.com whatishealth.hatenablog.com 〇サンタフェ アマーリロからサンタフェまではおよそ5時間。 サンタフェはスペインの文化を色濃く残す独特な雰囲気の街です。芸術も…

アメリカ大陸横断4000kmの引っ越し:ナッシュビル(テネシー州)~アマーリロ(テキサス州)

さてさて前回の準備編からついに本編へ。 whatishealth.hatenablog.com 初回は1~3日目までです。 この間に泊まったのはテネシー州ナッシュビルとアーカンソー州リトルロック、そしてテキサス州アマーリロです。 〇ナッシュビル 音楽の都ナッシュビル。カント…

アルツハイマー薬騒動のまとめ@アメリカ

アメリカ横断引っ越しの続きを書く予定でしたが、アルツハイマー薬のAduhelm (Aducanumab)の話題が業界内外問わずヒートアップしているので、あくまで現時点でのまとめメモ。 アメリカでは今次の2点が問題としてニュースとなっています。 ①FDAの認可は正しい…

アメリカ大陸横断4000kmの引っ越し:準備編

ついにMBAも卒業し新天地LAに向けて引っ越し中です。 いろいろ調べてみると、日本への帰国やアメリカへの出国での引っ越しのブログは多いのだけれど、引っ越し目的でアメリカを車で横断した人というのは(少なくとも日本語のブログ上では)、多くは見当たら…

アメリカに聞いて気が付いたよく使われている英単語・熟語③

以前に引き続き、会話の中で気が付いた英単語・熟語シリーズ第3弾。 貯めてたのを一部放流。 ①things go south どんどん問題が悪化していく、、、みたいな意味。Things quickly went south。 ②give a shot Tryと同じ意味。よく先生にCold callされたとけど、…

アメリカでコロナワクチンを受けた話ーなぜこんなにも早くワクチン接種を進められたか。

日本でも少しずつ話題が増えてきていますが、あらためて個人としてアメリカでコロナのワクチンを受けた経験を振り得ってみます。ちなみ南東部州での話です。 〇3月半ばに1回目・4月頭に2回目を接種 接種を受けられる優先グループは決まっており、医療従事者…

デジタルヘルスでの協業

こんないいインフォグラフィックつき記事をみつけました。 answers.ten-navi.com ここではいったん「DTx・治療支援」と「研究開発支援」にわけているけど、個人的には「研究開発支援」・「治療支援」・「DTx」と分けるほうが良い気はする。というのも、 ①「…

記事紹介:生活習慣改善に個別化(Personalized)されたメッセージは逆効果??

偶然ですがHBRでこんな記事をみつけたのでメモ。 hbr.org どうやらNYUとCMUと中国の大学の研究者が共同で行ったランダム比較試験の紹介のようです。おそらく元のペーパーはこれ。 https://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/2102/2102.05506.pdf サマリーによると…

ヘルスケア関連のニュースピックアップ②(デジタルMR・保険会社によるスイッチ戦略・R&D予算Top10 in 2020)

ヘルスケアニュース第2弾。 の前に、アルケゴスキャピタルの話、野村とクレディットスイスの話がフォーカスされてるけど、ゴールドマンサックスとモルガンスタンレーが、うまくこの影響を逃れているのは日本で報道されてないですね。リスクマネジメント戦略…

アメリカのライフサイエンスクラスター(地理的な集積地)

アメリカに来て驚いたのは、もちろんカリフォルニアやボストンのような有名なクラスター以外にも様々な都市でクラスターが形成されているところです。 東京一極集中の日本と違って大企業のHQも各都市に分散されており、技術シード・人材を生み出すアカデミア…

アメリカに来てよかったことービール事情(南東部)

ふと夜飲んでいて、思いついたのでとりとめもないアメリカのビールの話。 日本と比べてとにかく ①安くて ②種類が豊富。 なのがアメリカのビール。あ、でもあくまでスーパーマーケットの話。外食だと値段は日本より高いのでそこは気を付けて下さい。 もう本当…

エビデンスってなんだ(過大評価されてません?)

このコロナの一連の騒ぎのせいで、疫学や感染症モデリングが注目されることもあり、公衆衛生学を学んでいた人間としては、人のためになることを学べてよかったと思う場面が増えています。 昔なんて、就活のエントリーフォームで大学院の専門を入力するとき、…

ヘルスケア関連のニュースピックアップ①

適当に気になった記事をピックアップ。気が向いたら、似たようなまとめを自分のメモがてら続けていけたら。 ※以下は私の解釈も入っていますので正確な内容は記事を参照してください。 とりあえず今回は昔の物から。 ①アストラゼネカとJunshiという中国のメー…

最終学期前に思うMBA合格者・受験生向けの学校の選び方

さてさていつのまにか最終学期前の春休みということでPostmortemなMBAの振り返りを、、、とも思ったのですが、ちょうど先週・先々週あたりに2Rの結果も出てると思うのでMBA合格者・受験生向けに今だから思う学校の選び方を考えてみます。 ◎学校選択の軸 重要…

アメリカのヘルスケアを理解する上で知るべき機関5つ

仰々しい題名になってしまいましたが、とにかくアメリカの医療行政を理解したい、、、!という思いで調べ始めたものの、未だに消化不良気味です。 まあでもとりあえずわかる範囲で書いちゃえっということでリストしていきます。 最近ニュースにも出てくると…

アメリカのヘルスケアに興味がある人にお勧めしたいオンラインニュースサイト4選

日本だとミクスとか薬事日報とかメジャーだと思うのですが(あと医療機器だと日刊工業新聞のニューススイッチとか?)、アメリカでよく読まれてるオンライン業界ニュースレターをご紹介。 ①Fierceシリーズ(無料) www.fiercepharma.com PharmaだけでなくMed…

アメリカという摩訶不思議な国の歴史

新年から早速アメリカがやらかしてくれました。トランプという存在だけでも日本からは過激に見えるのに、合衆国議事堂(通称Capitol Hill)の占拠事件、というこれまたすごい事件が起こったのは周知の話です。 新聞や購読しているニュースレターでもこの衝撃…

バイリンガル教育は1日にしてならず

さっそく、新年一冊目の本として、 「言葉と教育 海外で子どもを育てている保護者のみなさまへ」を読了しました。 思った以上に海外での子供の教育に示唆のある本だと思ったので、メモ。 www.amazon.co.jp 筆者はトロントの日本人補習校で校長を務めており、…

製薬企業における1薬剤あたりのR&Dコストは100億円以上

だいぶ前にこんな記事をかいたのですが、ワクチンも治療法もプレクリニカルから含めると数百あります。 whatishealth.hatenablog.com このうち目が出るのはおそらく数個~数十個しかないと考えられます。 例えばロシュのアクテムラは7月にはPIIIでエンドポイ…